「OZ理論」の概要は以下。
・
・古代ギリシアのアリストテレスのミメーシス理論
・ルネ・ブレイの17世紀フランス古典演劇理論
を援用した。
・
特徴は、小津安二郎氏の遺言「映画はドラマだ。アクシデントではない」に従い、
・ドラマを厳密に定義。
・ドラマ成分と非ドラマ成分を分ける。
を行った。
○
文系の理論は「証明できない」との諦観を明らかにしたが、代案はある。それは「体系化」。
最澄は中国から「雑密」を持ち帰ったが、空海は「本密」を持ち帰った。
自分が持ち帰ったのが「雑密」に過ぎぬと悟った最澄は、空海に学んだ。
「雑密と本密」の違いは、「体系化がなされているか or not」 である。
オウム真理教の教義を、「けっこうまとも」とウェブの著名人たち(ジャーナリスト佐々木俊尚氏・元ユリイカ編集長歌田氏)が評したことがある。「けっこうまとも」とは、教祖が信者たちに教えるには差し支えないということ。だが、それは教祖たる利害関係者にとって妥当性が感じられるのであって、巷間・広く妥当性があるのでない。つまりは「雑密」。
私は本密を目指して、OZ理論を構築してきたが、「誰もオーソライズしてくれない」と嘆いている。
先週、NHK大河ドラマで焼き討ちされた比叡山の開祖・最澄伝教大使のような傑物は令和に存在しない。